布おむつ生活
みーちゃんも3ヶ月になりました。
体重7000g、生まれたときのだいたい倍の重さになりました。
母乳とミルクだけでここまで大きくなりました(涙)。
3ヶ月目は節目、達成感でいっぱいです。
現在、布おむつで頑張ってます!
とはいってはもちろん無理せず、布おむつはお昼が中心で、
夜お風呂に入れてから朝起きるまでの間は
赤ちゃんの睡眠も妨げたくないし自分も晩御飯やら家事が忙しいし
お互いにゆっくりしたいので紙おむつ、というパターンです。
生まれてから最初の2週間は紙おむつオンリーでした。
しかし、おむつ1パックが2週間であっという間になくなるので、
かなり衝撃でした。
ゴミを置いておくスペースもないし匂いも気になるので
布おむつを頑張ってみようと思っていたところ、
買い揃えると結構なお値段になる布おむつ、
ラッキーなことに譲り受けたものがたくさん集まってきたので
すんなりとトライすることができました。
大変といわれている布おむつですが、
自分だってコレで育ったわけだし、
母親世代なんて二層式の洗濯機でやってたわけだし、
便利な今の世の中、できないわけがないっと思ってトライ。
産後は実家の母が手伝いに来てくれていたので
3週間目から1週間ほど母に洗濯のしかたなど教わりながらスタート。
洗濯してもうっすら残る黄色いシミは、
「陽にあてるとなくなるから大丈夫だよ~」
と言われたので干すと、本当に消えてなくなるのでビックリ!
お日様のチカラってすごいなあと感心。
布おむつだとこまめに替えられるので、
今のところおむつかぶれもなく順調。
3ヶ月くらいになったら、
夜は寝ている間はうんちもしないしおしっこも少量になってぐっすりなので
これなら布おむつでもいけるかもと思い、
これで全日布おむつ生活になりました!
現在は紙おむつはお出かけのときくらいです。
最初に使っていたおむつカバーが小さくなってしまったので、
洗い替えすると足りなくなってきたところに
お祝いで頂いたおむつカバー。ラブリー♪
サイズもいろいろたくさん頂いたので大活躍しそう!洗濯の手間はあるけど、心配していた梅雨時も、
薄いし乾きやすく大丈夫だったので乗り越えられたし、
夏の今なんてすぐ乾いちゃうのでむしろ気持ちいい♪
ピシっとたたむのもけっこう楽しいものです。
布おむつ、自分には向いてると思います。
●ドビー織りの輪おむつふっくらしていて吸収も良く、それでいて乾きやすい。
結局コレが一番ヘビロテ!三つ折りにしてます。
●さらしの輪おむつ薄手でなので乾きやすい。
2枚重ねにしてももたつかず厚みが抑えられるので良い。
●成型おむつすぐ小さくなってしまったので、
輪おむつの中に重ねて使用。
輪おむつ2枚重ねよりも厚みが抑えられて、なおかつ吸収力アップ!
●メッシュのライナーうんちをうけとめてくれて布おむつにまであまりしみないので
洗濯するのがとてもラク。
メッシュなので歯ブラシでささっとこすればすぐ取れるし。
おしりに跡はつくけれど、通気性が良いので汗かきの夏は特にいい。